虫歯や歯周病は自覚症状に乏しい疾患で、気付いた時には重症化していることが多くあります。
虫歯や歯周病になってしまってから治療するのではなく、「ならないための予防」を行うことが大切です。
そのためには、自宅で行う“セルフケア”と歯科医院での“プロフェッショナルケア”が必要です。
自分で歯垢を100%落とすことは歯科医師でも難しいことです。とても磨いている人でも歯ブラシだけですと60%、歯間ブラシも併用して80%しか歯垢を落とすことができません。
歯周病は歯周ポケットの中に細菌が感染して起こる病気です。歯周病が進行し、歯周ポケットが4㎜以上になると歯ブラシや歯間ブラシでは歯周ポケット内の細菌を取り除くことができません。そのままにすれば歯周ポケットがより深くなり最終的には歯が揺れたり、抜けたりしてしまいます。歯周ポケット内の細菌を定期的に清掃することによって歯周病の進行を防ぎます。
自分で取り切れなかった汚れは短時間で歯垢となり、歯石となります。取り残した汚れは定期的に取り除かなければ、多くの歯石が溜まり、歯周病が進行してしまいます。
お口の中の状態と、磨き方のくせや磨き残しができやすいところなどを確認しながら、患者さまに合わせて指導を行います。また、患者さまがケアを続けやすいよう、歯ブラシやデンタルフロス、歯間ブラシ、タフトブラシといった歯を磨くための器具もご提案いたします。
虫歯になりやすい乳歯や生え変わりの永久歯にはフッ素塗布により歯質を強化します
歯の溝が深く汚れがたまりやすい部位にはシーラントを行います。
プラークの元になるバイオフィルムを除去するためのPMTC(プロによる機械的歯面清掃)を取り入れています。
年代別や生活習慣の違いによる、個々に応じた予防計画をご提案しています。